沖縄ダイビングショップ,パライソでは,体験ダイビング,ファンダイビング青の洞窟ダイビング,シュノーケル,ケラマダイビング,半日ダイビングを,web割引でレンタル器材無料の,格安ダイビングを那覇市より送迎付きで開催,
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
パライソ沖縄は、沖縄県公安委員会指定の安全対策優良店です |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
沖縄ダイビングは
パライソにお任せ!!
沖縄ダイビングショップ パライソでは、沖縄の中心都市の那覇市よりケラマ諸島やチービシ諸島、沖縄本島周辺を中心に各スキューバダイビング、スノーケルコース、PADI(パディ)ダイビングライセンス取得をお一人様から団体様まで開催いたしております。
大人気の青の洞窟シュノーケル、体験ダイビング各コースも開催中です。
女性スタッフも常勤しておりますので、安心して沖縄でのダイビングを楽しんで頂けます。
現在、冬季価格でダイビング、シュノーケルを開催中です
器材レンタル無料や送迎も無料!コース料金も格安のスペシャルプライス中です
パライソ沖縄
沖縄県那覇市若狭
1-6-5
TEL098-951-2161
FAX098-951-2163
|
こちらのページは那覇ダイビング沖縄パライソのダイビング日記ページです
沖縄でのスキューバダイビング写真を掲載しております
ご参加いただくときのダイビング、シュノーケルコースのイメージとしてご参照ください
沖縄ダイビング情報や沖縄情報も満載!
沖縄の中心那覇市より送迎付きのマリンスポーツを各種開催しています
那覇ダイビングパライソ沖縄トップページはこちらからご覧ください → ホームページトップを観る |
2011 6月29日
ケラマ諸島ファンダイビング
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング
夏ですね〜全国的に猛暑みたいですが沖縄は涼しくて過ごしやすいですよ
波も静かでベストコンディションの沖縄です
ケラマ諸島ファンダイビング

ケラマ諸島にご参加頂いた皆様でーす

ツルピグ!!!

マンタは何処だ!!!!

起こしてごめんなさい

アカテンはいつ見ても綺麗ですね
お疲れ様でしたまた遊びに行きましょう〜
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング

青の洞窟綺麗でしたね

魚もMAX

ニモの仲間クマノミの可愛かったですね
また遊びに来いよ〜〜!!!
|
2011 6月28日
ケラマ諸島ファンダイビング
午後半日恩納村ファンダイビング
午後半日チービシファンダイビング
今日も良いお天気でですね〜
地形ポイントやサンゴポイントで楽しんできましたよ〜
ケラマ諸島ファンダイビング

水中では地味でしたが、写真で見ると意外と派手なウミウシ♪

モンツキはいつものポディション

太陽とウミガメ!!沖縄ですね〜

みんなでウミガメと泳いできましたよ

定番のハナヒゲウツボ

ピグミーも見てきました

最後はイソマグロに囲まれました
明日も慶良間で楽しもましょう〜
恩納村ファンダイビング

人気の青の洞窟シーズン到来です

名物のツバメウオは狂暴になってきました!!
半日体験ダイビング

体験ダイビングは大成功!!楽しかったですね
また遊びに来てくださーい
|
2011 6月27日
ケラマ諸島ファンダイビング
Kさん遅刻してごめんなさい・・・
台風明けのケラマにGOGOGO!!!!楽しかったね〜

朝1番はマグロと泳いできました

いつもいないポイントにウミガメ出現!!

小さいウミウシもたくさん見ましたね〜

ハナヒゲウツボが2個体、綺麗でしたね

ここのピグミーは久々でした!!気づけば横にもう一匹
お疲れ様でした!!今回は台風の影響で1日でしたね〜またお待ちしています
|
2011 6月26日
恩納村青の洞窟ファンダビング+体験ダイビング
今日は全員で恩納村ダイビングで―す
台風はなぜ週末に来るのでしょうか・…????

ファンダイビングの皆様お疲れ様でした

水中ではツマジロオコゼ

卵を守るトウアカクマノミ

洞窟内のハタンポも産卵を終え、小魚がいっぱいでした

今日に変更出来て良かったね!!

初ダイビングは緊張しましたか???

台風の中ご参加ありがとございました
また晴れた日に遊びに来てくださーい
|
2011 6月25日
ギリギリまでねばりましたが、台風5号の影響が思いのほか大きく
本日は全コース中止となりました
ご参加予定だった皆様、またの機会のご利用をお待ちしております
|
2011 6月24日
恩納村ボートファンダイビング
青の洞窟シュノーケル
台風5号ですね〜離島便は欠航のため今日は恩納村で遊んできましたよ〜
明日は大丈夫かな???
恩納村ボートファンダイビング

今日の青の洞窟は大人気!!

アカマツカサまたくさんいました

タコが岩に擬態中でした♪バレてますよ〜
お疲れ様でした、また遊びに来てください
青の洞窟シュノーケル

シュノーケルにご参加頂いた皆様です

洞窟内はテンションMAXです

お魚もたくさん★

お疲れ様でした!!ま遊びに行きましょうね〜
|
2011 6月22日
午後半日青の洞窟ファンダイビング
午後半日青の洞窟シュノーケル
台風いやだ―!!!!!!!!!!
5号来ちゃきますね〜明後日位から影響がでそうです
午後半日青の洞窟ファンダイビング

水温が上がり、いたるところで子育てを見かけます

こちらでも子育て中です

洞窟も綺麗でしたね、また一緒に潜りましょう
午後半日青の洞窟シュノーケル

午前中は人も少なくてラッキー

天気も良くって良かったね〜また遊びに来てください
|
2011 6月21日
ケラマ諸島ファンダイビング
ジンベイ+2ボートダイビング
台風5号??もう考えたくもありません!!
今日はこんなに天気も海も良いのに週末のことで頭がいっぱいです
ケラマ諸島ファンダイビング

僕が一番好きなイガグリウミウシです

ヒメヒラタカエルアンコウ発見!!

正面から見ると、名前も通り平たいんです♪

10年ぶりのダイビング緊張されていましたが、なんとか潜る事ができました
また里帰りの時は遊びに来てくださいね
ジンベイ+2ボートダイビング

午前中は恩納村でウミウシウォッチング〜

沢山写真も撮りましたね

青の洞窟も楽しんで気んしたよ

午後からはジンベイザメ!!記念写真成功です

また遊びに来てくださいね〜
|
2011 6月20日
恩納村ファンダイビング
ゲストとフォトダイビングを楽しんできました

久々の登場アカメハゼ

ウミウシもたくさん撮ってきましたよ

オオモンカエルアンコウも定位置にいました??お尻が重そう〜
2日間お疲れ様でした、また遊びに来てください
|
2011 6月19日
ケラマ諸島ファンダイビング
午前青の洞窟シュノーケル
ジンベイザメ+1ボートダイビング
午後半日チービシ諸島ファンダイビング
台風4号は来なさそうで一安心ですが、その他にも熱帯低気圧が・・・
今年は台風が多そうな年ですね〜後半少ないといいですが
ケラマ諸島ファンダイビング

浅いと噂の「アケボノハゼ」をチャケラ!!してきました

後輩から「パンダツノウミウシ」のパス

今日のマンタ狙い!!敗北です・・・友達からのパスは〜

「オオモンカエルアンコウ」でした

ケラマチームの皆様お疲れ様でした!!

記念ダイブおめでとうございました♪
午前青の洞窟シュノーケル

午前シュノーケルにご参加頂いた皆様です

ゲストとお魚のシルエットが最高

天気が良く洞窟は、最高のブルーでした
ジンベイザメ+1ボートダイビング

前半は恩納村でダイビング♪手乗りオラウータンクラブ

3匹のジンベイが遊んでくれましたよ

いつ見てもカッコいいですね〜

3日間ありがとうございました、また遊びに来てください
午後半日チービシ諸島ファンダイビング

レモンウミウシ〜

イセエビ大漁でした

午後からのご参加ありがとございます
|
2011 6月18日
遠征粟国ダイビング
ケラマ諸島ファンダイビンう
午前半日ビーチ体験ダイビング
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング
台風4号が気になりますね〜とにかく熱い沖縄です
今週も粟国ダイビングに行ってきましたよ!!先週の高波を思い出すと
今週の粟国は天国でした〜ケラマは透明度最高の快適ダイビング♪
青の洞窟は賑わっていましたよ
遠征粟国ダイビング

トルネ―――ド!!迫力満点です!!

流れの中大きな「球」になっていました

ペアリングも各箇所で見られます

空に舞う雲のようでした

今年も定番のクダゴンベ

ホソカマスも迫力ですよ〜

今回はナポレオンも近くで撮れました

粟国ダイビングチームの皆様お疲れ様でした〜
ケラマ諸島ファンダイビング

手乗りキンチャクガニ

光のシャワー

お口の中で子育て中ですよ!!

ウミウシもたくさん撮影してきました

ケラマチームの皆様お疲れ様でした、沖縄にまた来てくださいね
午前半日ビーチ体験ダイビング

午前は砂辺で潜ってきましたよ

ソフトコーラルが綺麗でしたね
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング

家族でご参加頂きました

友達同士でご参加頂きました

シュノーケルの楽しみましたよ

お母さん餌付けお上手でしたね!!
また遊びに来てください
|
2011 6月17日
ケラマ諸島ファンダイビング
ジンベイ+2ボートダイビング
午後半日チービシ諸島ファンダイビング
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング
夏!!って最高ですね!!ケラマではそろそろ出そうなマンタを
狙いましたが敗北・・・・ジンベイや恩納村で楽しんできました
ケラマ諸島ファンダイビング

ケラマはマグロビュンビュンですよ

透明度も最高でした

誕生日だったのでサプライズしちゃいました

恥ずかしがり屋のモンツキカエルウオ

お疲れ様でした!!また遊びに来てください
ジンベイ+2ボートダイビング

午前中は恩納村ボートを楽しんできました

マクロを楽しんできましたよ

午後からはメインイベントのジンベイダイビング

三匹のジンベイが楽しませてくれました
午後半日チービシ諸島ファンダイビング

到着後のご参加ありがとございました

ナマコのお尻が★・・・いい事あるかも???

穴の中にはイセエビがいっぱい!!そろそろ解禁日

ニモと遊んでみました
明日は粟国ですよ〜
午後半日青の洞窟シュノーケル+体験ダイビング

お魚に囲まれてまれてきました

メンズチームも大盛り上がり

シュノーケルも楽しかったですね〜
また遊びもしょうね〜
|
2011 6月16日
午後恩納村ボートファンダイビング
ワンダフォーの恩納村で楽しんできましたよ〜
恩納村は透明度も良く最高でした♪

初めてのバックロールエントリー!!夫婦の息ぴったり☆

今年も一生懸命子育て中です

洞窟内も綺麗でしたね

キモイ魚代表のオオモンカエルアンコウも大きかった〜
明日は慶良間ですよ!!
|
2011 6月15日
午前恩納村青の洞窟体験ダイビング+シュノーケル
午後半日青の洞窟シュノーケル
今日は恩納村dey♪例年ほどではありませんが
青の洞窟も賑わってきましたよ
午前恩納村青の洞窟体験ダイビング+シュノーケル

ファンと体験でご参加頂きました

水面からも青の洞窟を見てきましたよ

2ダイブお疲れ様でした!!
観光も楽しんでください
午後半日青の洞窟シュノーケル

午後から楽しんできましたよ〜

タイミングを見て空いてる時間に・・・貸切最高!!

お魚もたくさん集まってきました〜
また遊びに来てください
|
2011 6月13日
ケラマ諸島ファンダイビング
ジンベイザメダイビング
そろそろ甲子園の時期ですね!!
梅雨が明けた沖縄はいいお天気が続いてます
ケラマ諸島ファンダイビング

ウミガメが優雅に泳いでいましたよ

夏の座間味島は最高です

サンゴの産卵も始まっていますよ
ジンベイザメダイビング

ジンベイザメと泳いできました

縦向きになって捕食するジンベイ♪

2日間ありがとございました〜
また沖縄に来た時は遊びに来てくださいね
|
2011 6月12日
ケラマ諸島ファンダイビング+体験ダイビング
午後半日チービシ諸島体験ダイビング
昨日の粟国ダイビングは皆さん頑張りました〜
今日はのんびりケラマリゾートダイブです
ケラマ諸島ファンダイビング+体験ダイビング

癒されてきましたよ

島タコと遊んでもらいました

ひょっこりモンツキカエルウオ

昨日の粟国疲れを癒されましたか??

今日からご参加の5名様は元気いっぱい!!

地形最高です

フォトダイビングも楽しかったですね

ファンダイビングの皆様お疲れ様でした

初ダイビング楽しんできましたよ

沖縄の海に感動です
船酔いお疲れ様!!また遊びに来てくださいね
午後半日チービシ諸島体験ダイビング

到着のゲスト様と楽しいんで来ました

上手にも潜れましたね

ニモの仲間のクマノミさ可愛かったですね
また遊びに来てください
|
2011 6月11日
遠征粟国ダイビング
ケラマ諸島ファンダイビング+体験ダイビング
午後半日チービシ諸島ファンダイビング
午後半日青の洞窟シュノーケル
波高かったです!!頑張って粟国ダイビング楽しんできましたよ〜
ケラマは最高のダイビング日和でした
遠征粟国ダイビング

流れ速かった〜トルネードと言うより「壁」になってました

水温が上がったせいか、ペアリング組が多数

途中は小ネタを挟んでクダゴンベ

ウミウシもラブラブでした

今年の粟国はホソカマスが大ヒット!!

楽しませてくれました〜

粟国の主も発見!!

違う根には違う主が!!

大形のマグロやロウニンアジにも会えました
スポーツダイビング??お疲れ様でした
ケラマ諸島ファンダイビング+体験ダイビング

海外からのゲスト様に沖縄の海を紹介してきましたよ♪

ファンダイビング、体験ダイビングともに楽しんできました

地形ポイントでは光のシャワーを浴びて

体験ダイビングチームもハッスル!!ハッスル!!

船上、水中ともにワイワイ楽しみました

最後はみんなでシュノーケル〜楽しかったですね!!
午後半日チービシ諸島ファンダイビング

マクロなゲストとマクロにっと思いましたが、いきなりカメさん登場!!

フォトダイビングを楽しんできました
午後半日青の洞窟シュノーケル

週末なので少し込んでましたね!!でも綺麗でしたよ

ベタ凪の最高の青の洞窟日和でした〜
|
2011 6月10日
ケラマ諸島ファンダイビング
ケラマ諸島体験ダイビング
ケラマは何処のポイントも30mオーバーの透明度でしたよ♪
ビュビュっとドリフトを楽しんできました
ケラマ諸島ファンダイビング

ハナダイ達が鮮やかで綺麗です

大きなイソマグロがビュンビュン泳いでました〜

群れてると迫力です

マクロも楽しんできましたよ

捕食が苦手なハナヒゲウツボ

やっぱし今日はマグロな1日です

お疲れ様でした!!明日は粟国ですよ〜
ケラマ諸島体験ダイビング

はじめは緊張したけど、楽しめましたね〜

ヒトデ取ったど―

ナマコも取ったど―

シュノーケルも最高でした〜!!
|
2011 6月9日
午後半日チービシ諸島体験ダイビング
お天気良すぎてふらふらでーす
到着のゲストと午後から楽しんで来ましたよ〜

子育て中のニモを観察

上手に泳げましたね〜

大きなウミニモあえましたよ〜
|
2011 6月8日
午後半日チービシ諸島ファンダイビング
午後半日青の洞窟体験ダイビング
梅雨明けですね〜今年もシーズンがやってきましたよ
皆さんどんどん遊びに来てください
午後半日チービシ諸島ファンダイビング

キモ可愛い???カニさんです

寝ぼけてましたね〜
午後半日青の洞窟体験ダイビング

青の洞窟で楽しんできましたよ〜

日差しも最高!!

魚もたくさん観れました♪
|
2011 6月6日
ケラマ諸島ファンダイビング
午前半日青の洞窟ファンダイビング
午後恩納村ボートファンダイビング
平日は何処のポイントも空いていて快適です!!
今日も各スポットで楽しんできましたよ〜
ケラマ諸島ファンダイビング

ウミガメにご挨拶!!

グルクンが大漁でした〜

穴の中にはマツカサや・・・

小ぶりでしたがカノコイセエビ
午前半日青の洞窟ファンダイビング

天気が良いって最高でーーーす

お魚に囲まれましたよ♪
午後恩納村ボートファンダイビング

捕まえようとしましたが残念!!

水中からも綺麗でしたよ〜

クマノミ可愛かったですね〜
|
2011 6月5日
ケラマ諸島ファンダイビング
午前半日青の洞窟ファンダイビング
午後半日ビーチファンダイビング(青の洞窟)
良いお天気続きの沖縄です!!そろそろ梅雨明け??ですかね・・・
海も穏やかで最高のダイビング日和です
ケラマ諸島ファンダイビング

透明度もいい感じ・・・

ウミウシを沢山探してフォトダイビングをゲストと楽しんできましたよ!!

交接中のラブラブウミウシ発見

撮り難いオラウータンクラブを今日こそは!!と頑張りました
2日間」お疲れ様でした!!また遊びに来てください
午前半日青の洞窟ボートファンダイビング

残念ながらカメラのデータを消しちゃいました〜どうもすいません!!
午後半日ビーチファンダイビング(青の洞窟)

久々の階段!!頑張りました・・・

洞窟内はブルーの優しい光

人が少なかったので水面の青の見てきましたよ
階段2往復お疲れ様でした!!次回はボートで行きましょう
|
2011 6月4日
遠征粟国ダイビング
ケラマ諸島ファンダイビング
午前半日青の洞窟シュノーケル
海は穏やか最高の遠征日和に恵まれました!!
台風明けの粟国はどうでしょうか??
遠征粟国ダイビング]

小玉から大玉までたくさん群れてましたよ〜

トルネードになりかけましたが・・・

目の前をビューっと通りすぎる大迫力!!

今年はカマスも居てくれます

今日のクダゴンベは撮りにくかった〜

祝100ダイブお疲れ様です

粟国ダイビングチームの皆様お疲れ様でした

帰りにはイルカの群れに遭遇!!

たくさん遊んでくれました〜
今年の粟国も当年ですよ!!
ケラマ諸島ファンダイビング

台風明けから透明度も大分回復してきました

ウミガメたちも台風を乗り越えて

大きなアオウミガメもいましたよ

ウミウシもたくさん観てきましたよ

ケラマチームの皆様お疲れ様でした
また遊びに来てくださいね
午前半日青の洞窟シュノーケル

お魚いっぱいの青の洞窟です

青の洞窟綺麗でしたね
またお待ちしています
|
2011 6月3日
午前青の洞窟ファンダイビング
午前青の洞窟シュノーケル
午後青の洞窟体験ダイビング
アドバンスライセンススクール
着々と台風の影響から回復してきています!!
今日は天気も回復して最高のダイビング日和になりました
午前青の洞窟ファンダイビング

洞窟内綺麗でしたよ

ヘコアユが隠れています

午前2ダイブお疲れ様でした
美味しいランチ食べてください
午前青の洞窟シュノーケル

シュノーケルも最高でした

次回はダイビングで遊びに来てくださいね
午後青の洞窟体験ダイビング

青の洞窟最高!!

お魚もたくさん観れましたね
また遊びに来てください
アドバンスライセンススクール

初日の今日は奥武島で猛特訓!!
明日は粟国で最終日だよ〜ん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) PARAISO OKINAWAAll Rights Reserved. |
 |